コラム・資料ダウンロード

  • ビジネス

2023/06/20

BtoBでも効果を発揮

デジタルマーケティングとは?Webマーケティングとの違いを分かりやすく解説!

昨今は多様なマーケティング手法が確立されておりますが、それぞれに適した使い方があります。また、いずれのマーケティング手法においてもメリット・デメリットの両方が存在するでしょう。このような中でも特に注目を集めているのが「デジタルマーケティング」です。これは従来のWebマーケティングとはどのように違うのでしょうか。

 

今回は、デジタルマーケティングとWebマーケティングの違いや、デジタルマーケティングが重視されている理由について詳しく見ていきましょう。特徴を正しく理解することによって、自社のマーケティング活動にも応用しやすくなりますので、ぜひ参考にしてみてください。

デジタルマーケティングとは?

インターネットに接続する電子デバイスを用いて行うマーケティングのことです。この電子デバイスとは、PC、スマートフォン、タブレットといったハードウェアのことであり、私たちはこれらのハードウェアを用いて「メール」「Webサイト」「検索エンジン」「SNS」「アプリ」といったソフトウェアのデジタルテクノロジーを利用しています。そして、デジタルテクノロジーの全般を活用したマーケティング手法が、デジタルマーケティングと呼ばれています。

 

ここまでの説明のみでは、Webマーケティングと同じように感じられるかもしれません。しかし、Webマーケティングは基本的に「Webサイトを通じて行うマーケティング」を指すため、厳密は異なります。また、デジタルマーケティングの場合は、Webサイトの世界だけでなく、デジタルで得られるさまざまなデータ(情報)を活用していくため、デジタルマーケティングのほうが扱うデータ(情報)の範囲が圧倒的に広いのです。ちなみに、デジタルマーケティングによって得られる情報の一例としては、以下が挙げられます。

 

  • 地図アプリに蓄積される行動履歴
  • IoT製品の利用履歴
  • スマホ、タブレットのユーザーの行動履歴

 

デジタルマーケティングでは、こういったWebサイト以外のチャネルでも顧客と接点を持つことが可能になるのです。

 

デジタルマーケティングが重視されている理由

近年はインターネットが普及されたことで、デジタルマーケティングも重視され始めています。総務省が行った「によれば、平成30年(2018年)から令和元年(2019年)かけてのたった1年間で、インターネットを利用する人の割合は10%増加し、89.8%となったそうです。

 

また、インターネットにアクセスする手段も変わり始めており、13~59歳の年齢層においては7割が「スマホ経由」になったといいます。そして、SNSの利用状況に関しても9%増加し、従来の検索エンジンに加え、SNSから情報を収集するユーザーが多くなってきているのです。こういったユーザーの変化は、デジタルマーケティングが重視され始めた大きな要因の一つといえるでしょう。

 

デジタルマーケティングは、ユーザーに情報を提供したり、解決策を提示したりすることが主な目的ですが、それ意外にも目的は存在します。たとえば、ユーザーの行動をデータとして蓄積し、活用していくこともデジタルマーケティングの目的の一つなのです。

 

デジタルデータを活用すれば、従来のアンケートでは把握することができなかった「ユーザーの本音」「インサイト」なども把握できるようになります。これは、Webサイトだけでなく、多様なチャネルから情報を蓄積できるデジタルマーケティングならではのメリットといえるでしょう。

 

そしてユーザーのデータを詳細に蓄積できるようになれば、ユーザー一人ひとりに合わせて適切な情報を提供することも可能になります。問題意識やニーズ、潜在ニーズを把握することで、より成果に繋がりやすいアプローチを選択できるということです。

(参照:総務省「令和元年通信利用動向調査」https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/data/200529_1.pdf )

 

BtoBにおけるデジタルマーケティングの必要性

デジタルマーケティングは、一見BtoCで効果を発揮するように感じられるかもしれません。しかし、BtoBにおいてもデジタルマーケティングは効果的であり、特に近年は必要性が増してきているのです。

 

その要因の一つに、新型コロナウイルスの影響が挙げられます。これまで、BtoBにおいては訪問・対面によって営業やマーケティングが行われるのが一般的でした。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、非訪問・非対面での営業やマーケティングが求められるようになったわけです。そのため、昨今は特にデジタルマーケティングの必要性が高まっている状況といえるでしょう。

 

デジタルマーケティングのメリット

デジタルマーケティングに取り組むことで得られるメリットとしては、主に以下の3点が挙げられます。

 

営業、マーケティングに安定感をもたらす

たとえば、自社のWebサイトに週1回のペースでコンテンツを公開していくとします。その場合、1ヶ月で4つのコンテンツが公開され、年間で約50個のコンテンツが公開されるわけです。SEOの精度にもよりますが、公開されたコンテンツの一つひとつは新規の見込み顧客を呼び込んでくれる集客口として機能するため、コンテンツを蓄積するほど集客力が高まっていきます。コンテンツの増加に伴い、安定したアクセス数を獲得できるようになる点は大きな魅力といえるでしょう。

 

また、ホワイトペーパーの配布などを通じてメールアドレスをリスト化し、定期的にメール配信を実施できるようにすれば、メール経由での見積もり依頼や問い合わせなども増加していくことが期待できます。

 

営業ノウハウの属人化を防ぐ

デジタルマーケティングでは、営業・マーケティングのシナリオをデジタルコンテンツに変換させることも可能です。そのため、優秀な営業担当者の営業・マーケティングのシナリオをコンテンツ化し、別の人材に継承できるようになります。社内でのシナリオ共有が容易になることで、属人化の防止につなげられるのです。

 

非対面での商談作りを実現できる

デジタルマーケティングでは、デジタル上のさまざまなチャネルで継続的に接点を作り出していきます。そのため、非対面でも商談や案件を作り出すことが可能です。これまでは、営業担当者が取引先に足を運んで商談を行う必要がありましたが、すべてオンラインで行うことができます。移動にかかる交通費などを削減できる点、そして営業担当者の負担を軽減できる点は、大きな魅力といえるでしょう。

 

まとめ

今回は、デジタルマーケティングとWebマーケティングの違いについてご紹介しました。デジタルマーケティングのほうが扱うデータ(情報)の範囲が広いため、Webサイト以外のチャネルでも顧客と接点を持てることがお分かりいただけたかと思います。

 

ただ、デジタルマーケティングは扱うデータの範囲が広いため、どのような戦略を立て、どのような手順で進めていけば良いのか分からずに悩まれてしまうケースも少なくありません。そのため、専門知識を持つ企業のサポートを受けながら、施策を講じていくのも一つの手段です。

 

当社が提供する、「コンテンツマネジメントサービス」では、20年以上かけて培ったBtoB企業販促における支援実績を活かし、デジタルマーケティングや営業現場の販促課題などをユーザー目線でヒアリングしながら、企画から制作までご提案いたします。

 

幅広いメディアの制作も一貫してお任せいただくことで、自社の業務負担を大幅に軽減しつつ、成果へと繋げていくことが可能です。コンテンツ制作の効率化をご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちらから