そもそもSEOとは?
SEOとは、Search Engine Optimizationの略語であり、日本語では「検索エンジン最適化」と呼ばれています。これはGoogleやYahoo!などの検索エンジンを利用するユーザーが、特定のキーワードを用いて検索を行った際に、検索結果の上位に自社のWebサイトが表示されるようにするための施策のことを表わします。
もし、SEOが成功すれば、自社のサービス(商品)を知らなかったユーザーなど幅広い層が、自社のWebサイトに訪問することになりますので、収益にも繋がりやすいでしょう。そのため、Webサイトの集客を考える上では絶対に無視することができない施策なのです。
SEOを行う目的とメリット
SEOを行う最初の目的は、「Webサイトを検索結果の上位に表示させること」ですが、それによる成果を得ることが本来の目的と言えるでしょう。検索結果に上位表示させることは、あくまでも集客力を向上させるための手段に過ぎず、その先に「成約率の向上」や「ブランディング」といった成果が待っているのです。そのため、SEOに取り組む際には、成約率やブランディングといった成果を数値化することによって、目標を達成できているかどうか判断していくことも重要になります。
それでは、実際にSEOを行うとどのようなメリットが得られるのでしょうか。具体的なメリットを詳しく見てみましょう。
1.広告費用を抑えられる
SEOは、コンテンツによって検索結果の上位表示を実現し、集客力を高めていきます。そのため、新たに広告を出稿する必要はありません。また、コンテンツの制作を外注する場合には費用が発生しますが、自社で制作する場合は大幅なコスト削減を実現できるでしょう。
2.成果に結びつきやすいユーザーの流入が期待できる
検索結果の上位表示を実現した場合、特定のキーワードで検索したユーザーが流入することになります。たとえば、「〇〇〇 方法」というキーワードで上位表示を実現できた場合、主には「〇〇〇」の方法を探しているユーザーが流入しますので、自社が発信するコンテンツの関心度が高いユーザーを集客していることとなります。そのため、成約率も高くなることが期待できるでしょう。
3.高いブランディング効果が期待できる
特定の分野において、多くのコンテンツを上位表示させることができれば、「○○といえばA社」といったイメージがユーザーに植え付けられる可能性が高まります。それによって、ユーザーは競合他社よりもリードした存在として自社を印象付けるでしょう。そのような印象を幅広いユーザー層に植え付けられれば、自社のブランディングという面においても大きな効果が期待できるでしょう。
SEOにおいて意識すべきポイント
Googleでは、コンテンツを評価する上で、特に以下の3点を重要視するとされています。
- Expertise(専門性)
- Authoritativeness(権威性)
- Trustworthiness(信頼性)
これら3つの要素を満たしたコンテンツを制作することによって、より高品質なコンテンツと評価されやすくなるのです。逆に、これらの要素を満たしていないコンテンツの場合、低品質とみなされてしまう可能性があるため注意しなくてはなりません。では、これら3つの要素を満たすためには、具体的にどのような点に注意すれば良いのでしょうか。それぞれの要素について、詳しくご紹介していきます。
・Expertise(専門性)を高める方法
専門性とは、大まかにいえば「テーマが統一されているWebサイト」のことを指します。しかし、ただテーマが統一されているだけでは意味がありません。「問題の解決」「新しい情報の獲得」などを実現できるコンテンツが充実している必要があります。
そのため、ユーザーがより深く価値を得られるコンテンツを継続的に作成していくことが重要になるでしょう。
・Authoritativeness(権威性)を高める方法
第三者からも評価されているコンテンツは権威が高いと言えます。権威性を高めるには、価値のあるコンテンツを制作し、第三者から「価値のある情報が掲載されているコンテンツ」として紹介してもらうことが重要になるわけです。
これは「外部リンク」と呼ばれるもので、SEOにも影響を及ぼす要素といわれています。しかし、近年はGoogleのアルゴリズム(検索エンジンが上位表示するWebサイトを決定するためのルールなど)が著しく発展しているため、作為的な外部リンクでは逆効果になってしまう可能性も考えられます。あくまでも「価値のあるコンテンツ制作」によって外部リンクを自然に増やしていくことが重要になるのです。
・Trustworthiness(信頼性)を高める方法
信頼性とは、オリジナル性が高いコンテンツのことを指します。そのため、別のコンテンツをコピーしたり、模倣したりしては高い評価を得られません。専門家としての認知、信頼性を獲得する必要もあるため、分野によっては専門家が監修したコンテンツを制作する必要もあるでしょう。
Googleから評価されやすいコンテンツの特徴
実際にどのようなコンテンツがGoogleから高く評価されるのでしょうか。ここからは、Googleに評価されやすいコンテンツの特徴についてご紹介していきます。
コンテンツの品質
Googleは、専門性の高いWebサイトを評価する傾向にあります。そのため、一つのWebサイトでさまざまな分野を扱うのは好ましくありません。できるだけ一つの分野に絞り込んで、より専門性の高いコンテンツを制作していくことが大切になります。
また、価値のある情報が多く掲載されているコンテンツほど、文字量も比例して多くなる傾向にあります。そのため、「価値のある情報を多く盛り込む=結果的に文字数が多くなる」という状況を目指しながらコンテンツを制作していくと良いでしょう。
ただし、初めから文字数を増やすことにフォーカスしてしまうと、情報が重複したり、中身が薄いコンテンツになってしまったりする可能性があるため注意が必要です。
タイトルの最適化
ユーザーが検索エンジンで検索を行う際、検索結果ページで初めに目にするのは「ページタイトル」です。できる限りページタイトルで「どのような情報が載っているのか」が分かるように工夫する必要があります。特に、検索に用いられるキーワードがタイトルに含まれていないコンテンツは、ユーザーから「自分の求める情報は載っていないのではないか」と思われてしまう可能性が高まるため、キーワードをページタイトルに含めるようにしましょう。また、Googleの場合、検索結果一覧ページで表示されるページタイトルの文字数は「32文字」となっています(2021年6月現在)。そのため、33文字以上のタイトルを付けると後半が省略されてしまいますので、できるだけ32文字以内に納めるよう意識しましょう。
内部リンクの最適化
コンテンツ内に、関連性のある別のコンテンツを内部リンクとして掲載すると、ユーザーがWebサイト内を巡回しやすくなります。その結果、Webサイトの滞在時間が長くなることで、Googleからも「価値のある情報を提供しているサイト」として評価されやすくなるのです。
ユーザーからの信頼を獲得するという意味でも、ユーザーがサイト内を巡回しやすくなるような導線を引くことが重要になります。
まとめ
今回は、Webサイトの運営において重要となる「SEO」の目的やメリット、意識すべきポイントなどをご紹介しました。専門性、権威性、信頼性を高めることによって、コストを抑えながら集客力を高められるようになり、結果的に「成約」や「ブランディング」といった成果にも繋げやすくなることがお分かりいただけたのではないでしょうか。
とはいえ、Webサイト制作の専門知識を持ち合わせていない企業の場合、どのような戦略のもとでWebサイトの運営を行っていけば良いか分からないというケースもあるでしょう。そのような場合には、専門知識を持つ企業のサポートを受けながら、施策を講じていくのも一つの手段です。
当社が提供する、「コンテンツマネジメントサービス」では、20年以上かけて培ったBtoB企業販促における支援実績を活かし、Webサイト運営や営業現場の販促課題などをユーザー目線でヒアリングしながら、企画から制作までご提案いたします。
幅広いメディアの制作も一貫してお任せいただくことで、自社の業務負担を大幅に軽減しつつ、成果へと繋げていくことが可能です。Webサイト・ホームページ制作の効率化をご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。
→お問い合わせはこちらから